性病の教科書

MENU

性病検査キットに関するよくある質問

このエントリーをはてなブックマークに追加

性病検査キットに関するよくある質問の答え

性病検査キットはどの検査を受けるべき?

”全ての性病を検査できるキット”を購入するのが理想的です。というのも症状の有無に関わらず、1つの性病に感染している場合、他の性病にも感染する可能性が高くなります。
とはいえ予算の都合等でどれかを選ばなければいけない場合は以下を参考にしてください。

  • 症状がある場合

    その症状の可能性のある性病に関するキットを選びましょう。淋病やクラミジアなど性器だけでなく咽頭(のど)にへの感染が考えられる場合は咽頭検査も忘れずに!各性病の症状はコチラを参考に。
    【男性版】症状から性病を逆引き
    【女性版】症状から性病を逆引き

  •  

  • 症状がない場合

    感染者数の多い”淋病・トリコモナス・カンジダ・クラミジア”を検査できるキットを購入するといいでしょう。オーラルセックスをしている場合は咽頭(のど)検査がついたキットを選ぶ必要があります。

病院の検査結果と違いはないの?

基本的に病院と性病検査キットによる検査結果に違いはありません。というのも、病院で検査を受けたとしても、その媒体は検査機関に送付されます。性病検査キットを使った場合も同様の機関にて検査されるため結果に相違はありません。もし性病検査キットの結果が誤りであったなら、病院で検査を受けても誤った結果がでることになります。

検査キットで陰性だった場合の治療は?

性病検査キットを販売している会社には”提携病院”があります。提携病院での治療であれば、再検査を行うことなく、検査キットの結果をもとに治療が始められます。但し、医師が再検査が必要だと判断した場合は再度検査から受けることになります。また、販売会社によって提携病院数も異なりますので注意が必要です。最も提携数が多いのがGME医学検査研究所で全国の2000件を超える病院と提携しています。

 

もし『病院での診察に抵抗がある』もしくは『時間が取れない』などの理由から病院に行けない場合は、コチラを参考に応急処置をしてください。性病は放置しても絶対に治ることはありませんので、適切かつ迅速な処置が必要です。

初めてでもちゃんと使える?

扱いに専門知識が必要な器具があるわけではありませんので、説明書をきちんと読めば初めての方でも問題なく使用できます。また、会社によっては公式サイト内に器具の使用方法を説明した動画もありますので、そちらも参考にしましょう。

本当に誰にもバレずに受けられる?

発送の際には『会社名・品物名』を指定できるので、家族や同居者に見られてもバレることはありません。但し、どうしても心配な場合は最寄りの郵便局などに”局留め発送”も可能ですので、そちらを利用するといいでしょう。

パートナーと一緒に受けたいんだけど?

会社によって”カップルセット”が用意されており、パートナーと二人で同時に検査を受けることが可能です。別々に購入するよりもお得ですのでパートナーと一緒に検査を受ける際には利用するといいでしょう。最近では結婚を控えた男女が検査を受けることから”ブライダルチェック”とも呼ばれています。

→性病検査キットランキングに戻る

性病の教科書 〜カテゴリ一覧〜


あなたに”オススメ”の記事

性病検査は何科で受ける?性病科と泌尿器科・産婦人科の違い

風邪やケガと違い性病検査の場合、そもそも何科を受診すればいいのか分かっていない人も多いようです。そこで今回は性病検査を受ける際に性病科・泌尿器科・産婦人科の違いを説明します。

絶対NG!性病を放置してはいけない5つの理由

性病は自然治癒しない病気なので正しい知識を元に速やかな対処が必要不可欠!しかし、巷には眉唾モノの怪しい噂が出回っているのも事実。そこで”絶対に信じちゃいけない”誤った性病の知識をまとめました。都市伝説並に信憑性がないので注意です!

性病検査は即日可能?焦るアナタが気を付けるべきポイント

『性病かも…』という不安から検査結果が即日で分かる方法を聞かれることがあります。結論から言えば即日の性病検査は可能です。でもその時に気を付けなければいけないポイントをまとめました。

性病感染!?おりもの異常からみる女性の性病

女性にとっておりものはある意味健康のバロメーターと言えるほど体調に影響を受けやすいものです。実際、おりものの異変から性病感染を自覚するケースもあります。性病感染によって起こり得るおりものの異変を確認しましょう。


当サイト限定!お得情報




Copyright c 【性病の教科書】 性病の悩みを一発解決! 性病の症状・検査・治療法まで徹底解説!! All rights reserved (コンテンツの無断複製・転載を禁じます。)